Oka Laboratory

総合談話室

2007年


管理人謹告

 投稿者:K.Oka@管理人  投稿日:2007年12月13日(木)06時01分5秒
 
teacupのサーバ移転作業のため、昨日02:00から本談話室の運用を停止していました。本日02:30頃にteacup側の作業が終了したので運用を再開いたしました。
皆様にはご迷惑をお掛けいたしました。
 

Re: 樺太の住所について

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 6月30日(土)21時36分48秒
 
お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
公文書の表記に関するご教示、ありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。
 

樺太の住所について

 投稿者:雪の字  投稿日:2007年 6月24日(日)17時23分35秒
 
早速のご対応ありがとうございます。
ご質問くださいました公文書での住所の表記については、あくまで私の目にした範囲でのお答えになってしまいますけれど、「樺太」となっております。
例えば、「無線電信用周波数割当ノ件」という昭和11年の文書(アジア歴史資料センター所蔵、リファレンスコードC01001415200)には「樺太恵須取町……」との表記があります。
他の文書では「樺太○○郡○○町……」という表記も見られます。
公式には、地域名は「樺太」、行政機関及びその管轄範囲は「樺太庁」、と使い分けられていたようです。ご参考になりましたら幸いです。

先の書き込みではメールアドレスの記入を忘れてしまい、大変失礼いたしました。こちらこそ、今後とも宜しくお願いいたします。

http://jouluruusu.hp.infoseek.co.jp/karafuto/index.html

 

Re: 豊原放送局

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 6月24日(日)00時31分26秒
 
雪の字さん、初めまして。これからも宜しくお願い申し上げます。
ご指摘、ありがとうございます。早速修正させていただきました。

>日本期当時としては一般的な表記
当時の公文書で樺太の住所表記がどのようになっていたのでしょうか。

>理由あっての事
お恥ずかしい話ですが、ページ作成当初の意図を今となっては思い出せません...

※利用規約をご確認のうえ、次回の投稿からメールアドレスの記入をお願いします。
 

豊原放送局

 投稿者:雪の字  投稿日:2007年 6月23日(土)19時46分3秒
 
はじめまして。こちらへは「豊原放送局」で検索してまいりました。
かつて京王線沿線に居住していたこともあり、興味深く拝見いたしております。

特に旧外地の放送局など、驚きとともに拝見したのけれど、一点だけ、気付いた点があります。
豊原放送局の所在地表記は「樺太庁豊原市」ではなく「樺太豊原市」とする方が、日本期当時としては一般的な表記ではないでしょうか。
「樺太庁」との表記も、もちろん理由あっての事と存じます。けれど、この表記がウェブ上で誤解の原因になっているケースを目にしたことがあり、敢えて一言寄せさせて頂きました。ご検討いただけましたら幸いです。
新参者の生意気な書き込み、申し訳ありません。

http://jouluruusu.hp.infoseek.co.jp/karafuto/index.html

 

Re: 樺太・豊原放送局の周波数

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 2月13日(火)22時11分40秒
 
佐藤さん、いつもお世話になっております。

豊原放送局の試験放送の周波数に関するご教示、ありがとうございました。
 

樺太・豊原放送局の周波数

 投稿者:佐藤 淳  投稿日:2007年 2月12日(月)19時43分20秒
 
日本放送協会豊原放送局の周波数について、当初620kHzが割り当てられ、試験放送時にはこの周波数が使われていたことがわかりました。参考資料はおそらくNHK部内用に発行された『放送史料集3 豊原放送局』(1971年)だと思いますが、情報を提供してくれた方が該当ページのコピーのみ送ってくださったので、断言できません。

その後、太平洋戦争開戦に伴う電波管制のため周波数が変更されたことについては、ご承知のとおりです。
 

Re: Calend MateのSet Upについて

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 1月29日(月)23時53分36秒
 
国雄さん、初めまして。

OSのバージョンその他PCのハードウェア情報が明記されていないので、的確なアドバイスはできないのですが、

1. 管理者権限でSetupを行っているか。
2. VB6(SP6)日本語版ランタイム等が適切にインストールされているか。
3. お使いのPCのHDDのセクタ障害などの要因で解凍したファイルが破損しているか。

をご確認ください。

ご期待に添えなくて申し訳ございません。
 

Calend MateのSet Upについて

 投稿者:国雄  投稿日:2007年 1月29日(月)19時16分27秒
 
Calend Mateのsetup.exeを起動するとerror or File Not Foundと表示され OK をクリック 「セットアップメッセージ '\calm210\\@Readme.txt'が見つかりません。」と表示
セットアップが終了してしまいます。どうしたらよいか教えてくださいお願いします。
 

Re: Calend Mateの秒の取り扱い

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 1月 3日(水)12時40分5秒
 
しろがねさん、今年もよろしくお願い申し上げます。

Calend Mate内部では日付と時刻は1日を1とする実数(VBの日付型変数)として取り扱っております。その数値から時と分を取り出しておりますので、結果として秒は切り捨てとなっております。

二捨三入を検討したこともありますが、23時59分30秒以降の取り扱いに難があるため断念しました。
 

Re: 長野放送局の周波数変更について

 投稿者:K.Oka  投稿日:2007年 1月 3日(水)12時29分38秒
 
佐藤さん、いつもお世話になっております。今年もご教示、ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。

長野放送局の周波数変更についてのご教示ありがとうございました。
 

(無題)

 投稿者:しろがね  投稿日:2007年 1月 3日(水)04時37分17秒
 
あけましておめでとうございます。
tcupではメールアドレスを入れても大丈夫なんですね。
メールアドレスを入れるとSPAMが来るのではと思ってあえて入れなかったのですが。
失礼しました。

ところでCalend Mateでは朔望や節気、日の出没、月の出没などの計算結果が分以下になった場合秒を切り捨てているのでしょうか?
国立天文台では秒を二捨三入しているようですが…。
自分で作った朔望の時刻表(秒付き)で両者を比べるとそう予想できたので。

例えば日没の時刻が17時29分35秒と計算された場合
Calend Mate では「17時29分」
二捨三入すると「17時30分」
となるようですね。

個人的には切り捨てる方がすっきりしていて好きなのですが。

http://www.geocities.jp/thilogane/

 

謹賀新年

 投稿者:K.Oka@管理人  投稿日:2007年 1月 1日(月)00時20分46秒
 
新年あけましておめでとうございます。昨年は皆様にお世話になりました。ここに厚く御礼申し上げますとともに、今年も宜しくお願い申し上げます。

丁亥年 元旦
 


正当なCSSです!