Oka Laboratory

総合談話室

2006年


長野放送局の周波数変更について

 投稿者:佐藤 淳  投稿日:12月31日(日)13時40分41秒
 
日本放送協会長野放送局の周波数変更について、若干の誤りがありましたのでお知らせいたします。参考資料は『日本放送協会史』(1939)です。

・1931年3月8日 長野放送局(JONK)、放送開始 (635kHz、0.5kW)
・1932年12月21日 周波数を940kHzに変更
・1936年7月1日 周波数を950kHzに変更
・1936年10月10日 周波数を1040kHzに変更

以上、用件のみにて失礼いたします。
 

Re: Calc Mate version 3.12の計算結果について

 投稿者:K.Oka  投稿日:12月 6日(水)08時42分54秒
 
>計算結果の数字をコピー
ヘルプに記載していますが、編集メニューから可能です。
 

Calc Mate version 3.12の計算結果について

 投稿者:TOMI  投稿日:12月 4日(月)16時28分24秒
 
Calc Mat バージョンアップをして頂き、ありがとうございます。
快適に使用させて頂いております。

またまた御質問ですが、
計算結果の数字をコピーして、エクセルとかに貼付けを行いたいのですが、
可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
 

Re: clockmateについて

 投稿者:K.Oka  投稿日:11月17日(金)06時22分56秒
 
>calendmate 等は そのままでよいでしょうか。
基本的にはそのままで大丈夫です。
 

最前面 できました

 投稿者:MTです  投稿日:11月16日(木)12時07分0秒
 
先ほど質問した件ですが、ニュースバーを設定を変える事で解決しました。
すみません。
 

clockmateについて

 投稿者:MTです  投稿日:11月16日(木)11時33分48秒
 
先日は文字化けについて、ご回答ありがとうございました。MicrosoftからVBのダウンロードがうまくいかなかったのか、まだ、解決していません。再度挑戦してみます。その際、すでにダウンロードしてあるcalendmate 等は そのままでよいでしょうか。

また、clockmate を常時、画面の最前面(ニュースバーの上に)に出しておきたいのですが、できますでしょうか。
よろしくお願い致します。
 

Re: 週の開始曜日

 投稿者:K.Oka  投稿日:11月11日(土)23時16分0秒
 
林さん、初めまして。

>月曜に変更できるようにしていただきたいですが。
ご要望の件ですが、実現可能かどうか検討してみたいと思います。
 

週の開始曜日

 投稿者:  投稿日:11月11日(土)18時37分55秒
 
Calend Mateを愛用させていただきます。すごく役に立ちます。
ひとつ要望ですが、週の開始曜日を日曜でなく、月曜に変更できるようにしていただきたいですが。
よろしくお願いします。
 

Re: 文字化け

 投稿者:K.Oka  投稿日:11月10日(金)23時10分10秒
 
"MTです"さん、初めまして。Calend Mateをダウンロードしていただきありがとうございます。

OSのバージョンが明記されていませんが、XPだとすると当プログラミング研究室内のサポートページに原因とその対策が書いてあります。VBのランタイムはVectorかMicrosoftでダウンロードすることができますので試してみてください。
 

Re: ShellExecuteEx他

 投稿者:K.Oka  投稿日:11月10日(金)23時03分33秒
 
MTSさん、初めまして。

>関数戻り値が32以下の場合
ご指摘ありがとうございます。ShellExecuteEX APIの戻り値は成功したときが0以外、失敗したときが0ですね。早速修正させていただきました。

>クリッカブルURLの別実装方法
ありがとうございます。IEを他のプログラムから制御することで実現しているようですね。

拙作Graph Mateで「ファイルのプロパティ」ダイアログを開くことを行いたかったので、クリッカブルURLにもShellExecuteExを使っています。

>昔作ったやつなので、内容をスッカリ忘れていました。
私もそのようなことがありますね。昔のソースを見ると、ここで何をやっているんだろうと考え込んでしまうことがあります。
 

文字化け

 投稿者:MTです  投稿日:11月10日(金)15時12分55秒
 
こんにちは。ネットのニュースで貴サイトを知って早速、インストールさせていただきました。すごい労作ですね。
でも、楽しみに開いてみると、残念なことに文字化けしていました。どうしたらよいでしょうか。いま、下記の「最新の記事」を発見したので、その中からも対処法を探してみますが、ご教示いただけたら幸いです。
 

訂正 (;-;)

 投稿者:MTS  投稿日:11月 9日(木)22時23分52秒
 
何度もゴメンナサイ (;-;)
下のFindWindowは、IEのインストールのチェックではなく、
IEが既に起動されているかどうかのチェックに使っていました。
(何回もナビゲートするとクドイので、1回しかナビゲートしないようにするため)
何回ナビゲートしてもOKというのならFindWindow部の記述は不要です。
#昔作ったやつなので、内容をスッカリ忘れていました。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA016550/index.htm

 

クリッカブルURL

 投稿者:MTS  投稿日:11月 9日(木)22時03分55秒
 
せっかくお知り合いになった機会なので、クリッカブルURLの別実装方法をトラックバックしておきます。
マシンにInternetExplorerが入っていないとダメですが、FindWindowAPIを使えば
結構簡単にできます(簡単なのがウリ(笑))。
下の例ではlblURLからマウスを離した時にナビゲートします。

Public Declare Function FindWindow Lib "user32" Alias "FindWindowA" (ByVal lpClassName As String, ByVal lpWindowName As String) As Long

Private Sub lblURL_MouseUp(Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
    '左クリック時はホームページを表示
    If Button = 1 Then
        Call Go_URL
    End If
End Sub

Private Sub Go_URL()
    Dim objIE As Object
    Dim lngRet As Long

    'IEがインストールされているかチェックする
    lngRet = FindWindow("IEFrame", vbNullString)

    If lngRet = 0 Then
        Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application")
        objIE.Visible = True
        objIE.Navigate "http://www.hogehoge.htm"
    End If
End Sub

http://hp.vector.co.jp/authors/VA016550/index.htm

 

はじめまして o(^-^*)

 投稿者:MTS  投稿日:11月 9日(木)21時47分1秒
 
K.Okaさん、はじめまして。MTSと申します (^-^)/
WindowsAPIのShellExecuteExについて調べていたらここへ辿り着きました。
そこで、ツッコミ報告です..... (^-^;;
K.Okaさんのページでは、関数戻り値が32以下の場合はエラーコードを返すと書いてありますが、
lpVerbに"open"を指定して実行してみた所、正常にされた場合は関数戻り値に1が戻ってきました。
記述されているのは関数戻り値ではなく、hInstAppの戻り値の説明ではないでしょうか.....
とりあえずご報告まで。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA016550/index.htm

 

Re: 台湾放送協会の送信機

 投稿者:K.Oka  投稿日:10月16日(月)08時40分31秒
 
佐藤さん、いつもお世話になっております。

台北、台南放送局の中波送信機のご教示、ありがとうございました。

>『北韓放送総覧』
データが引用されていることは初めて知りました。

こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。
 

台湾放送協会の送信機

 投稿者:佐藤 淳  投稿日:10月 8日(日)14時59分40秒
 
いつもお世話になっております。
台湾放送協会の送信機についてですが、『日本電気株式会社七十年史』・『日本無線史 第11巻』によると、昭和15年度には100kW中波送信機1台、昭和16年度には10kW中波送信機1台が、日本電気から台湾放送協会に納入されております。前者は台北放送局民雄放送所に設置されましたが、後者は『日本無線史 第12巻』・『続日本無線史 第一部』によると、台北放送局板橋放送所に設置され、第2放送に利用されました。ですから、板橋放送所にはテレフンケン社製10kW機1台(第1放送用)と、日本電気製10kW機1台(第2放送用)の計2台が設置されていたことになります。
また、『東京芝浦電気株式会社八十五年史』・『日本無線史 第11巻』によると、昭和16年12月までに、東京電気(旧・東京電気無線)から台南放送局に1kW中波送信機が1台納入されています。台南放送局の開局時から使用されていた東京無線電機製1kW送信機(台北放送局からの流用)は、この時点で東京電気製に置き換えられたわけです。正確な月日は不明ですが、昭和16年から17年にかけてのことでしょう。

蛇足ですが、韓国で出版された『北韓放送総覧』を読んでおりましたら、その中に岡様のデータが掲載されているのに気づきました。そのような方に毎度失礼なことを申し上げているのではないかと、今さらながら恐縮しております。今後ともよろしくお願いいたします。
 

有難うございます。

 投稿者:ヒロ  投稿日: 9月26日(火)14時21分42秒
 
早速のご返答有難うございました。なるほどここがクリックできるわけですね。今までこれほどまでに完璧な素晴らしいソフトを見たことがありません。これで高島暦を買う必要がなくなりました。これからもお世話になります。
 

Re: 選日の表示の仕方

 投稿者:K.Oka  投稿日: 9月25日(月)23時44分0秒
 
ヒロさん、初めまして。

>選日の表示の仕方
メイン画面の「干支・六曜・九星」のところをクリックすると、その日の暦注を表示するウィンドウが開きます。そこには他の選日も表示されますので、ご確認ください。

>六輝
六曜の別名ですね。
 

ごめんなさい。

 投稿者:ヒロ  投稿日: 9月25日(月)10時39分46秒
 
利用規約を読まずにメルアドなしで書き込んでしまいました。改めてメルアドを書き込みます。
 

選日の表示の仕方

 投稿者:ヒロ  投稿日: 9月25日(月)10時30分52秒
 
Calend Mate使わせていただいております。有難うございます。ただ、選日の表示の仕方がどうしても分かりません。Helpを見てもなかったものですからこちらに書き込ませていただきました。今はちょうど八専なのもですから。

それと十干・六輝・十二直・二十八宿・その他選日(一粒万倍日、不成就日、天赦日、三隣亡、天一天上など)に対応するご予定はありませんか?これが対応となれば、もう高島暦など要らなくなってしまうのですが。

虫のいいお願いばかりで失礼しました。
 

Re: 台湾放送協会の二重放送ほか

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月29日(火)02時15分39秒
 
佐藤さん、いつもお世話になっております。

>各局の周波数と出力
当サイトに記載している嘉義放送局、花蓮港放送局の周波数は台湾放送協会→中国広播公司(BCC)に勤務されていた黄さんからのご教示によるものです。

>台南局の旧装置
台南の送信機は台北の流用でしたね。

>馬山放送局の開局日
ご教示、ありがとうございます。
 

台湾放送協会の二重放送

 投稿者:佐藤 淳  投稿日: 8月26日(土)05時45分19秒
 
ご承知のように、台湾放送協会では1942年10月10日から二重放送を行いましたが、そのことに関連して。

@ 台北放送局板橋放送所に第二放送装置
『日本無線史 第12巻』によると、台湾放送協会では当初、大電力放送と二重放送を別個の計画として進めていましたが、予算その他の関係で計画が圧縮され、第一放送網は在来の台北、台中、台南の3放送局、第二放送網は台北に増設する第二装置と大電力放送局で形成することになりました。1942年10月10日というのは、この台北局板橋放送所の第二装置が運用を開始した日です。
第二装置は日本電気株式会社製(形式不詳)のドハーチー式10kW放送機で、空中線は板橋放送所の90m自立式鉄塔と放送用75m鉄塔の間に垂直空中線を架設しました。周波数は670kHzであったと思われますが、既設の第一装置(750kHz)と周波数が接近しすぎており、少々疑問です。

A 台湾放送協会の電波管制
日本放送協会国際局業務部『外地放送事業概説』(1944年7月作成)によると、電波管制の強化によって第二放送は中止、民雄放送所も減力を強いられています(出力は不明)。この資料によれば、各局の周波数と出力は次のとおりです。

・台北放送局  1020kHz 昼10kW、夜0.5kW  ※ 板橋放送所と思われる。
・民雄放送所  (周波数、出力の記載なし)
・台南放送局  1040kHz 昼 1kW、夜0.5kW
・台中放送局   960kHz 昼 1kW、夜0.5kW
・嘉義放送局  1030kHz 昼・夜 0.5kW
・花蓮港放送局 1080kHz 昼・夜 0.1kW

台湾放送協会の各局では、1020kHzによる同一周波数放送を行った時期もあったようですが、資料が乏しいため前後関係がはっきりしません。さらに、1945年4月8日に電波管制が変更されていますが、詳細は不明です。

B 『昭和十八年 ラジオ年鑑』の記載
戦前最後となったこの『ラジオ年鑑』には、次のように記されています。「尚二重放送施設として、台北、嘉義に放送所の増設、台南、台中両放送施設の移転何れも十七年度中に完成の見込である。又、放送網の充実を期するため本島東部に花蓮港放送局を新設決定、これ又十七年度中に完成の見込である。」
実際には、台北については第二装置を増設、民雄放送所に近い嘉義には台南局の中継局的な性格の嘉義放送局を開設、台南局の放送所は移転せず、東京電気株式会社製1kW放送機を設備し、旧装置を撤去、台中局の放送所は北屯に移転、花蓮港局は1944年に開局しました。
 

馬山放送局の開局日

 投稿者:佐藤 淳  投稿日: 8月23日(水)20時27分30秒
 
馬山放送局については、手元の日本側資料では「補助放送所」であったことが確認できるだけですが、KBS昌原のHPなどを総合すると、以下のようになります。

・1941.12.− 馬山にラジオ相談所開設
・1942. 2.20 馬山に簡易放送所開所(600kHz、30W)
       (慶南 馬山府 城南町 74-2) ※ あるいは72-2か。
・1942.12.− 馬山放送局の設立に着手
・1943. 4. 1 馬山放送所(第1放送)開所
・1944. 1. 1 馬山放送所、放送局に昇格(50W)、正式に開局(JBOK)

太平洋戦争中の臨時放送所(日本本土)の例に従うと、放送所には呼出符号が与えられず、放送局に昇格した時点で与えられたと思われますが、確認できておりません。
 

Re: 海州・新義州・春川局の開局日

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月23日(水)12時14分55秒
 
ありがとうございます。こちらこそよろしくお願い致します。

>海州放送局の開局は1944年3月で、1943年8月はたぶん仮放送の開始
資料4と5よりそのように考えられますね。

>新義州
1944年を1943年と間違って韓国側資料に記載された可能性はあるかもしれませんね。
新義州の開局が見送られてきた理由として対岸の安東放送局との絡みが考えられそうですが、如何でしょうか。

馬山放送所の開所日も2説ありますね。以下「放送事情大記」からの抜粋です。
>1942年
>2.20 馬山放送所放送開始

>1943年
>4 馬山放送所 (第1放送) 個所
>西部慶南の空白エリアを解消するために馬山に簡易放送所を建設した。オーストラリア
>宣教師私宅の敷地面積80坪と建坪40坪の建物1棟を借り受け1942年11月にやや小さいス
>タジオと器械室を取り揃えた庁舍に改造し、朝鮮放送協会技術部試験室で製作した30W
>送信機を設置した。1943年4月に呼出符号JBOK、周波数600kHz、空中線電力30Wで第1放
>送を送り出すことで開所した。(途中、空中線、中継方法は省略)
>馬山放送所は8ヶ月後、山中電気会社製50W送信機に取り替えて出力を増強し、1944年
>1月に馬山放送局に昇格した。しかし光復まで第2放送を開始することはできなかった。
 

海州・新義州・春川局の開局日

 投稿者:佐藤 淳  投稿日: 8月16日(水)21時27分53秒
 
たびたび申し訳ありません。お盆の帰省前だったせいか、私の表現が舌足らずだったようです。朝鮮放送協会について、韓国の資料に詳しい情報が掲載されていることは存じておりますが、私はそれを日本側の、しかもできるだけ戦前の資料で裏付けたいと思っております。
というわけで、上記3局の開局に関して、日本側の資料を時系列的に並べてみました。

@『昭和十八年 ラジオ年鑑』(日本放送協会、内容は昭和17年3月現在)
「…元山、大田、海州放送局の新設工事は何れも…十六年度中には竣工に至らなかつたけれども十七年末迄には全部を完成の予定である。…」

A『朝鮮総督府官報』(朝鮮総督府、昭和18年2月23日)
「朝鮮総督府告示第百五十八号(大田・元山・海州放送局の放送無線電話の施設を許可)」

B『昭和十九年度 朝鮮年鑑』(京城日報社、内容は昭和18年9月現在)
「…十八年七月には大田及元山に各二重放送局を新設、…」 ※ 海州局への言及なし

C『外地放送事業概説』(日本放送協会国際局業務部、内容は昭和19年上半期現在)
「放送開始年月日 元山放送局 昭和一八、七、一七/大田放送局 昭和一八、七、一五/海州放送局 仮放送中」

D『昭和二十年度 朝鮮年鑑』(京城日報社、内容は昭和19年7月現在)
「<通信>…昭和十八年大田及元山に、昭和十九年三月海州と計十一局二十二装置、即ち二重放送の完成を見るに至つたのである。…尚昭和十九年秋には新義州及春川の両地に単一混淆放送を開始の予定を以て放送局新設取■中である。」
「<文化>…昨年七月には大田及び元山の放送所開設、今年三月には海州、来る九月には新義州、十月には春川の開設と次ぎ次ぎに地方放送所を新設して小電力による地方聴取者の普及に努力を傾注してゐる。…」

これらの資料をみると、海州放送局の開局は1944年3月で、1943年8月はたぶん仮放送の開始であろうと考えられるのです。
また、新義州・春川放送局については、『昭和二十年度 朝鮮年鑑』で新設予定が公表されておりますので、電波管制による補助放送所ではないことがわかります。両局の放送無線電話施設許可の告示がまだ見つかりませんので、確定的なことは申せませんが、1943年に開局あるいは仮放送を開始したのであれば、1942年か1943年の官報に告示が掲載されているはずなので、この時期の官報の全ページを何度か見直しておりますが、いまだに発見できません。7月に開局した大田・元山局の告示は2月でしたから、新義州局の開局が8月ならば同じころに告示されていると思われるのですが…
ただ、新義州局について、朝鮮放送協会は1938年にはすでに開設計画をもっており、逓信省が咸興・裡里放送局とともに出力と周波数について陸・海軍省に照会し、陸軍省からは3局について了承した旨の文書が残されております(新義州放送局/機器設置場所:平安北道新義州府/空中線電力:五〇「ワツト」/使用周波数:一〇二五KC)。このとき、咸興・裡里局は開局されましたが、新義州はなぜか見送られました。
まだまだ謎や疑問が尽きません。今後ともよろしくお願いいたします。
 

Re: 京城中央放送局の住所など

 投稿者:K.Oka  投稿日: 8月14日(月)23時26分41秒
 
>京城中央放送局の住所
ありがとうございます。1943年6月10日に京城府の区制が実施されたというのは把握していましたが、貞洞や西橋町がどの区に属したのかまでは把握できませんでしたので、記載を見合わせていました。早速、反映をさせていただきました。

>海州放送局
昭和17年ラジオ年鑑に「元山、海州、大田三放送局(二重放送) 昭和16年度に於て新設工事中」とあり、「放送事情大記」の1941年4月に「元山、大田、海州に放送局設立計画」とあり、特に矛盾点がありません。「放送事情大記」に記載されている海州放送局の開局日1943年8月は間違っていないと思います。

>新義州放送局
「昭和12年ラヂオ年鑑」に「なほ昭和12年度中に咸鏡南道咸興、全羅北道裡里、平安北道新義州の各地に放送局を設置の準備中で(以下略)」、「放送事情大記」の1936年12月の項に「咸興に250W、裡里に500W、新義州に50W放送局設立準備に着手」とありますので、設置自体は計画にあっても開局に至らなかったという経緯があります。

また「放送事情大記」の1943年8月の項に海州放送局と項を分けて新義州放送局開局とあります。その中で
>・1943年 8月呼び出し符号JBLK、周波数600kHz、空中線電力50W第1放送単一放送で開局
> するに至った。
>・放送装備を設置する時には朝鮮放送協会で製作した30W送信機を設置して試験放送を
> 実施したが、開局に先立ち通信用携帯型50W送信機を改造した送信機が設置された。
>・中継方法は無線中継によって延喜放送所で発射する中短波2.51MHz 5kWの放送波を
> 主に中継したが、夜間に限って逓信局市外電話線路を賃借して中継した。
という記述があります。3番目にある中短波2.51MHzの放送波は1943年10月から使われていますので、8月の時点ではありませんでした。佐藤さんの
>新義州・春川の両局は同年秋(9月に新義州、10月に春川)に開局の予定
と照らし合わせますと、実際は1943年8月に30Wで試験放送を開始し、1944年秋頃に本放送を開始したという経緯が考えられます。

>春川放送局
当サイトに記載した日付は「放送事情大記」によっています。

現在検索しても見つかりませんが、以前韓国の無線史を扱っていた韓国のサイトがありました。そこに出典が「電気通信史資料II P.475〜486」となっている「8.15光復時の放送」というデータがありました。それには海州、新義州は1943年8月開局、春川は1944年11月開局となっています。
 

京城中央放送局の住所など

 投稿者:佐藤 淳  投稿日: 8月13日(日)12時17分44秒
 
朝鮮総督府官報を調べていたところ、昭和18年6月9日公布の朝鮮総督府令第163号によって、京城府には区制が実施されています(施行は6月10日)。その結果、貞洞演奏所のある貞洞町(いつ貞洞から変更されたかは不明)と延禧放送所のある西橋町は、いずれも昭和18年6月10日から「京城府西大門区」になりました。といっても、それまでの住所に「西大門区」を付け加えるだけですが……

次に、朝鮮放送協会の海州・新義州・春川の各放送局の開局日についてですが、Radioflyの「朝鮮放送協会史」にも記したとおり、昭和19年10月に発行された『昭和二十年度 朝鮮年鑑』によると、原稿執筆時点(昭和19年の何月かは不明)では、昭和19年3月に海州放送局がすでに開局しており、新義州・春川の両局は同年秋(9月に新義州、10月に春川)に開局の予定と記されています。このため、韓国側の複数の資料(ソースはたぶん韓国放送公社の『韓国放送史』)に記されている、1943年8月に海州・新義州の両局が開局したというのは、誤りである可能性が高くなってきました。ただ、新義州・春川の両局については、まだ朝鮮総督府の放送局認可の告示を見つけることができず、決定的な証拠をつかむにはいたっておりません。何か参考になる情報があれば、お教えいただければ幸いです。
 

Re: 満州電電放送施設一覧

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月24日(月)00時06分1秒
 
佐藤さん、いつもありがとうございます。サイトに反映致しました。

>放送施設一覧
1945年3月現在で日人向け放送のうち12局が725kHzになっていますが、同一周波数放送の計画があった可能性がありますね。

>各放送局の所在地
>古いデータと食い違っている場合
「哈爾浜市史」によりますと哈爾浜中央放送局は1941年に移転しています。

間島放送局については1943年に延吉県から間島市が分離して誕生していますので、そのための改称と考えられます。また奉天中央放送局のあった商埠地の大半は1941年に朝日区となったようです。
 

満州電電各放送局の所在地

 投稿者:佐藤 淳  投稿日: 7月23日(日)22時26分13秒
 
前回と同じ資料に満州電電各放送局の所在地が記されておりますので、ここに転載いたします。明らかな誤りは訂正しましたが、古いデータと食い違っている場合、それが移転によるものか、住居表示の変更によるものか、チェックはできておりません。なお、(旧)に関しては『満州放送年鑑 昭和14・15年版』と『ラジオ年鑑 昭和18年版』によりました。

・大連中央放送局
 大連市聖徳街三丁目二四五番地
・奉天中央放送局
 奉天市朝日区揚式街一段五号
 (旧)奉天市商埠地馬路湾門牌三号
・安東放送局
 安東市大和区六番通四丁目三番地
・錦県放送局
 錦州市向陽区昭和街一五番地
・営口放送局
 営口市大和区弥生街一二番地
 (旧)営口市新市街千代田通
・通化放送局
 通化市中昌区隆蔵街二段一号
 (旧)通化省通化県通化大橋区
・鞍山放送局
 鞍山市長大区長和街
・撫順放送局
 撫順市中央大街
・本渓湖放送局
 本渓湖市宮原区興亜街
・新京中央放送局(放送総局)
 新京特別市大同大街六〇一号
・哈爾浜中央放送局
 哈爾浜市南崗区松花江街
 (旧)哈爾浜市南崗長官公署街
・牡丹江中央放送局
 牡丹江市西祥倫街三六番地
 (旧)牡丹江市大平路一〇番地
・間島放送局
 間島市延吉街康平区公園路
 (旧)間島省延吉県延吉乙字街
・佳木斯放送局
 佳木斯市中央大街一八七号
・富錦放送局
 三江省富錦城西南門外南畑地
・東安放送局
 東安市向陽台
・斉々哈爾中央放送局
 斉々哈爾市寛宏街
・海拉爾放送局
 海拉爾市腰芦子区
 (旧)海拉爾市以東伊敏川島
・黒河放送局
 黒河省黒河街迎思路
 (旧)黒河省黒河六道街
・北安放送局
 北安省北安街■昇街 ※1字不明
 (旧)北安省北安街西北省公署向側
・孫呉中継放送局
 黒河省孫呉県北孫呉浅間通
・承徳中央放送局
 熱河省承徳街小佟溝
 (旧)熱河省承徳街南営子省公署街
・赤峰中継放送局
 熱河省赤峰街箭亭第四〇九ノ二
・吉林放送局
 吉林市朝陽区大馬路二番地
・興安放送局
 興安総省科前旗興奉街
・阜新放送局
 阜新市海州区天恵街一段二号
 

満州電電放送施設一覧

 投稿者:佐藤 淳  投稿日: 7月22日(土)21時22分56秒
 
満州電電放送総局が作成した「満洲放送施設一覧」(昭和19年10月1日現在)と、昭和20年3月1日現在での周波数変更(変更期日は不明)の資料が見つかりましたので、データをお送りします。

 放送局名   周波数  規定出力 現行出力 放送対象 周波数変更
 大連中央    760 kHz  1 kW   1 kW  日 人
  〃     1065 kHz  1 kW   1 kW  満 人
 奉天中央    885 kHz  1 kW   1 kW  日 人
  〃     1250 kHz  1 kW   1 kW  満 人
 安 東     805 kHz  50 W   50 W   日 人
  〃     1260 kHz  50 W   50 W   満 人
 錦 県     575 kHz 100 W   100 W   日 人
  〃      955 kHz 100 W   100 W   満 人
 営 口    1025 kHz  50 W   50 W   日 人  → 725 kHz
  〃     1270 kHz  50 W   50 W   満 人  →1100 kHz
 通 化    1035 kHz  50 W   50 W   日 人  → 725 kHz
  〃     1100 kHz  10 W   10 W   満 人
 鞍 山     725 kHz  10 W   10 W   日・満人
 撫 順     725 kHz  10 W   10 W   日・満人
 本渓湖     725 kHz  10 W   10 W   日・満人
 新京中央    180 kHz 100 kW   50 kW  満 人
  〃      560 kHz  10 kW   10 kW  日 人
 哈爾浜中央   674 kHz  3 kW   3 kW  日 人
  〃     1055 kHz  1 kW   1 kW  満 人  → 805 kHz
  〃     1280 kHz 250 W   250 W   露 人
 牡丹江中央   745 kHz  1 kW   1 kW  日 人
  〃     1015 kHz  1 kW   1 kW  満 人  →1100 kHz
 間 島    1270 kHz 200 W   200 W   日 人
  〃      785 kHz  50 W   50 W   満 人
 佳木斯     615 kHz 500 W   100 W   日 人
  〃      845 kHz  1 kW   1 kW  満 人
 富 錦    1280 kHz  50 W   50 W   日 人
  〃     ---- kHz  50 W   50 W   満 人  ※未開局
 東 安     915 kHz  50 W   50 W   日 人  → 725 kHz
  〃     1270 kHz  50 W   50 W   満 人
 斉々哈爾中央  825 kHz  50 W   50 W   日 人
  〃     1075 kHz  1 kW   1 kW  満 人
 海拉爾     935 kHz 500 W   500 W   日 人
  〃     1260 kHz 500 W   500 W   満 人
 黒 河    1100 kHz  10 W   10 W   日 人
  〃      785 kHz  10 W   10 W   満 人
 北 安     725 kHz  10 W   10 W   日 人
  〃     1025 kHz  10 W   10 W   満 人  →1250 kHz
 孫 呉    ---- kHz  10 W   10 W   日・満人 → 725 kHz ※中継放送局
 承徳中央    915 kHz  50 W   50 W   日 人
  〃     1100 kHz  1 kW   1 kW  満 人  →1270 kHz
 赤 峰    ---- kHz  10 W   10 W   日・満人 →(第一) 725 kHz ※中継放送局
                            →(第二)1100 kHz
 吉 林     725 kHz  50 W   50 W   日 人
  〃      967 kHz  50 W   50 W   満 人  →1160 kHz
 興 安     725 kHz  50 W   50 W   日 人
  〃     1160 kHz  50 W   50 W   蒙・満人
 阜 新     725 kHz  50 W   50 W   日 人
  〃     1160 kHz  50 W   50 W   満 人

また長くなってしまいました。申し訳ありません。
 

祝日法改正対応

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月19日(水)06時32分46秒
 
しろがねさん、初めまして。ダウンロードしていただきありがとうございます。

Calend Mateの祝日法改正バージョンの準備はほぼ終わっておりますが、まだ公開しておりません。遅くても今年の年末までには公開します。
#利用規約をご確認のうえ、次回からメールアドレスの記入をお願いします。
 

はじめまして

 投稿者:しろがね  投稿日: 7月18日(火)06時55分7秒 Remote Host: i220-220-8-92.s05.a016.ap.plala.or.jp
 
Calend Mateをいつもありがたく利用させて頂いております。
月の満ち欠けだけではなく距離も考慮して大きさまで変わるということで驚きました。
こんなソフトあったらいいなぁと思っていたのがまさに実現した感じです。

ところで1年以上バージョンアップがないということですが、来年から施行される祝日法に
おけるの祝日名の変更・振替休日の適用の範囲の拡張に対応する予定はありますか?

具体的に言えば4月29日が「昭和の日」となり、5月4日が「みどりの日」となり
振替休日もたとえば2008年5月の場合、4日(日)の「みどりの日」の振替休日が6日(火)になる。
といった感じです。

この当たりのサイトが詳しいと思います。
http://koyomi.vis.ne.jp/

http://www.geocities.jp/thilogane/

 

Re:満州電電各局の周波数

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月 9日(日)22時28分15秒
 
こちらこそご無沙汰しております。周波数データ、ありがとうございました。

>参考資料を教えていただけませんでしょうか。
佐藤さんがお持ちのものも含まれているかもしれませんが、主に以下の書籍、サイトを参考にしています。
 NHK放送文化研究所編「20世紀放送史 資料編」:NHK出版(2003)
 日本放送協会編「ラヂオ年鑑」(現時点では昭和6年〜11年、13年)
 台中市文化局「台中放送局保存修復之調査研究及修復規劃
 哈爾浜市人民政府地方志弁公室「哈爾浜市史

朝鮮半島関係は主にKBSのサイトで以前公開されていた「放送事情大記」を参考にしています。これについては手元に保存してあります。

満州国関係の放送局の現状については中国の各放送局のサイトを参考にしています。
 

満州電電各局の周波数

 投稿者:佐藤 淳  投稿日: 7月 9日(日)19時55分55秒
 
お久し振りでございます。戦前の放送局のデータの最近の充実ぶりにはとても驚いております。もし差し支えなければ、参考資料を教えていただけませんでしょうか。

さて、満州電電の各放送局の周波数について、手元の資料から拾ってみました。少々煩雑にはなりますが、出典も明示しておきます。

参考資料
@『満州放送年鑑 昭和十五年・康徳七年版』(データは1939年12月現在)
A『ラジオ年鑑 昭和十六年版』(データは1940年3月現在)
B『ラジオ年鑑 昭和十八年版』(データは1942年3月現在)
C『外地放送事業概説』(データは1944年7月現在)
D『続日本無線史 第一部』(データは終戦時)

・大 連  第1:760kHz @ABCD
      第2:1065kHz @ABC、1060kHz D
・奉 天  第1:890kHz @ABCD
      第2:1250kHz @ABCD
・新 京  第1:560kHz @ABCD
      第2:180kHz @ABCD
・哈爾浜  第1:674kHz @ACD、670kHz B
      第2:1055kHz BCD
・牡丹江  第1:1015kHz @ABC、745kHz D
      第2:745kHz BC、1015kHz D
・安 東  第1:805kHz @ABCD
      第2:1260kHz @ABCD
・承 徳  第1:915kHz @A、1280kHz BC、915kHz D
      第2:915kHz BC、1170kHz D
・間 島  第1:785kHz @AB、1270kHz C
      第2:785kHz CD
・斉々哈爾 第1:835kHz @ABCD
      第2:1075kHz @ABCD
・佳木斯  第1:615kHz @ABCD
      第2:845kHz BC
・錦 県  第1:575kHz @ABCD
      第2:955kHz @ABCD
・富 錦  第1:1280kHz @ABC
      第2:915kHz B、967kHz C、1280kHz D
・営 口  第1:1025kHz @ABCD
      第2:1270kHz @ABCD
・海拉爾  第1:1260kHz @A、1005kHz B、935kHz C、1005kHz D
      第2:1005kHz @A、1260kHz BCD
・黒 河  第1:1100kHz @ABCD
      第2:795kHz BC
・通 化  第1:1035kHz BD
      第2:725kHz BC
・北 安  第1:725kHz BCD
      第2:1025kHz BCD
・東 安  第1:915kHz BC
      第2:1270kHz C
・赤 峰  第1:725kHz C、850kHz D
      第2:1100kHz C、1215kHz D
・孫 呉  第1:725kHz C
・吉 林  第1:725kHz C
      第2:1160kHz C
・本渓湖  第1:1100kHz C
・撫 順  第1:1100kHz C
・阜 新  第1:725kHz C
      第2:1160kHz C
・興 安  第1:725kHz C
      第2:1160kHz C
・鞍 山  第1:1100kHz C

今後、さらに情報を付け加えたい(『満州年鑑 昭和二十年版』と満州電電関係)と思いますが、部屋の中に資料が埋もれていて、まだ見つかりません。出力のデータも割愛いたしました。資料が見つかりしだい、またご連絡いたします。
 

Re: Graph Mateでの値なしの設定

 投稿者:K.Oka  投稿日: 7月 4日(火)09時32分49秒
 
>値無しという設定
項目の型が文字列型のときは可能ですが、数値型のときはできません。

>同じXの値に対してY1、Y2の値が無いと駄目
Y1、Y2両方の値が必要となります。

#次回から規約にありますようにメールアドレスの記入をお願いします。またどの話題かを判別できるように適切な題名をご記入くださるようお願いします。
 

(無題)

 投稿者:  投稿日: 7月 4日(火)02時02分18秒 Remote Host: 12.36.138.58.dy.bbexcite.jp
 
Graph Mateは値無しという設定はできないのでしょうか?
必ず0が入ってしまうのですが・・・。

項目を増やしても、同じXの値に対してY1、Y2の値が無いと駄目なのでしょうか?
 

Re: Re:Calc Mate version 3.11の変数

 投稿者:TOMI  投稿日: 6月20日(火)18時41分59秒
 
お返事ありがとうございました。
バージョンアップ時には
宜しくお願い致します。
 

Re:Calc Mate version 3.11の変数

 投稿者:K.Oka  投稿日: 6月15日(木)09時35分13秒
 
TOMIさん、初めまして。ダウンロードしていただきありがとうございます。

>変数一覧が初期化されない様にするには
変数や式の履歴を保存しておりませんので、再起動時に初期化されてしまいます。
次回以降のバージョンアップで変数および式の履歴を保存できるようにしたいと思います。
 

Calc Mate version 3.11の変数

 投稿者:TOMI  投稿日: 6月14日(水)15時44分2秒
 
はじめまして。
Calc Matをダウンロードさせて頂きました。

御質問ですが、
Calc Mat再起動させると前回入力した変数が"0"になってしまいます。
変数一覧が初期化されない様にするには
どうしたら良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
 

Re: SHBrowseForFolder APIで初期フォルダを指定する方法

 投稿者:K.Oka  投稿日: 5月31日(水)00時44分54秒
 
利用規約をご確認のうえ、次回の投稿からメールアドレスの記入をお願いします。

>Curdirに「\\svr\dh」を設定ではだめなんですが
実行時のエラーコードやVBおよびOSのバージョンが記されていないので、何が原因であるのか特定することはできません。もしCurdir関数の実行でエラーが出るならば、この関数の仕様が原因であると思われます。
 

SHBrowseForFolder APIで初期フォルダを指定する方法

 投稿者:amije  投稿日: 5月30日(火)13時21分22秒 Remote Host: server12.janis.or.jp
 
特定フォルダを指定する方法なんですが、
サーバのsvrフォルダ内のdhを初期値に設定する場合、
   With Browse
      .hwndOwner = Me.hWnd
      .pidlRoot = CSIDL_DESKTOP
      .lpszTitle = "フォルダを選択してください"
      .ulFlags = BIF_RETURNONLYFSDIRS
      .lpfn = FARPROC(AddressOf BrowseCallbackProc)
      .lParam = CurDir & vbNullChar
   End With

   '「フォルダの参照」ダイアログの呼び出し
   pID = SHBrowseForFolder(Browse)
Curdirに「\\svr\dh」を設定ではだめなんですが
どの様に指定すればよいのでしょうか。
 

謹賀新年

 投稿者:K.Oka@管理人  投稿日: 1月 1日(日)00時59分48秒
 
新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。

2006年(丙戌)元旦
 


正当なCSSです!